御朱印は巡拝成就の証
御朱印とは、御祭神が巡拝者の祈願や真心を表すことに対し与えられる御神印であります。
諸国一の宮に御鎮座される天津神・国津神・八百万神の御前に直接参拝することは、この上なく尊い行為であり生きる喜びとなります。
諸国一の宮に御鎮座される天津神・国津神・八百万神の御前に直接参拝することは、この上なく尊い行為であり生きる喜びとなります。
古代から私たちの祖先が畏敬し今日まで継承してきた一の宮、その清浄なる空間で静かに手を合わせる時、人間本来の清く明るい素直な心が蘇ってくるのです。
巡拝を重ね、御朱印の数が増えるにしたがって知らず知らずのうちに心に平安と叡智が得られ巡拝はいっそう充実したものになります。
自ら巡拝して、これを受持するものは、必ずや神々の御加護に依り諸願成就し現世から未来への光を与えられます。
そればかりではなく巡拝成就の証として、御朱印帳はひかり輝き永遠の家宝となります。
末長く護持されることをお祈り申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
◆斐伊川和紙(奥出雲・手漉き) 一の宮神社名・ご祭神名入り 定価一万五千円(送料別) |
◆斐伊川和紙(奥出雲・手漉き)白紙版(表紙は紺色) 定価一万三千円(送料別) |
格式ある神社二十二社 准勅祭社東京近郊十二社 軽量で携帯に便利! B5版(送料別) ◆斐伊川和紙 定価一万円 |
![]() |
![]() |
![]() |
●四国和紙・楮笹ヶ峰 一の宮神社名・ご祭神名入り 定価七千円(送料別)(表紙青) |
●四国和紙・楮笹ヶ峰本文白紙版 定価六千円(送料別) |
●格式ある神社二十二社 定価六千円(送料別) 准勅祭社東京近郊十二社 軽量で携帯に便利!B5版 |
ご購入はコチラから |